Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
数学を数楽にする高校入試問題81amzn.to/3l91w2Kオンライン個別指導をしています。数学を個別に習いたい方は是非!sites.google.com/view/kawabatateppei
2016=252*8と気がつけたなら、(2016+252)(2016-252)=252*252(8+1)(8-1)と計算したほうがはやいような
なるほど!!
賢いね。
ルートに直しやすくていいですね!!
ごめんなさい。なぜその式になったのでしょうか?わからないので教えていただきたいです。
@@山本雅也-n8i 2016=252×8なので、2016+252=252×8+252×1=252×(8+1)同様に、2016-252=252×8-252×1=252(8-1)とすると、252×252×9×7となり、√に直すと252×252と3×3=9より、252×3√7が出せて、、、みたいな感じです!!
還暦前の婆さんです。先生の名調子にただただ感心しております。ボケ防止に、これからも拝聴させて頂きます。数学はお金もかからないのでいい趣味でございますね。
年寄りの頭の体操なら、せめて解析学や線形代数をやって数学的論理の美しさを楽しみましょう。小学生にはできない事をやらねば長く生きてる意味がない。
時間が有り余ってるんなら、もっと高みを目指してやらねば。到達点をこんな低いレベルに置いては情けない。
楽しみながらできるのなら、なんでもいいと思いますよ。
比の値を出す習慣のある人は自然にできてしまう可能性がありますね。
三平方の定理に相似を応用させるのは計算を省略する上で重要な考え方ですね!!
普通じゃね?
@@マーク-z4e 普通だからこそ重要なのでは
@@マーク-z4e あははのは(コナン)
普通とか言うやつに限ってその普通が出来てないんだよなあ(偏見)
@@てんてん-w9q いいこというやんw
40にもなるとなぜだか、学生時代に避けていたこういう講義をしっかり聞いて解きたくなる。今の子は自宅でもこういう動画でいろんな人の講義が受けれて良いなぁ。何度でも再生できるし、不登校とかでも全然勉強して有名校目指せるんじゃないのかな。俺らの時代は学校や予備校でひたすらノート書かされるのが仕事みたいになっていた。まぁ、今は底辺の配達員だからクソの役にも立たないけどw
自分も40代ですがなぜか最近こういう数学の勉強動画にはまってます。
がんばってな
俺は14歳で40代と同じ脳みそをしてるのか。
@@ヤングじいさん 君は14歳なら無限の可能性を秘めている。選択肢の豊富な時代になったし、自分の目指したいものを見つけて突き抜ければいいよ。今の40代なんて一番地獄の世代だから。おじさんも一応大卒だけど、今の給料税金引かれたら17万だよw こうならないように頑張って。
@@chanmasa2943 人を応援するとか優しいですか。
自分は貫太郎数学を毎日見てたら行き着いた者です。今回の問題は2016が252で割れるのがミソですね。あと、こういった問題って出題者のお茶目があるんですよね。2016年の入試問題っていう。なので、どこかしらの入試で2022を使った問題出しそうですね。今の中学生は2022を素因数分解できるようになった方がいいかも。ちなみに、2022=2×3×337となりますので、337が素数かどうかの見極めが重要になりますね。
素因数分解から辺の比を出してもできる√付きで解釈すると√2016=12√14√252=6√7底辺と斜辺の比は6√7:12√14、つまり6√7で両方を割れるので1:2√2になるよって高さは√(2√2)²−1²=√7なのでこの三角形の辺の比は1:√7:2√2したがって高さxは1:√7=252:xx=252√7こういうやり方もできる
2:51 詫びろ 詫びろ 詫びろ 詫びろぉぉお〜!!
高校受験なので、いい先生見つけられて嬉しい
お役に立てれば!!
三平方の定理、余弦定理は「比の定理」
この考え方が実践で生きるんですよね!
A²ーB²=❨A+B❩❨A-B❩ で万事休すかと思ったが比を使うとは、50分の入試時間では思い付かないと思いますね。学生さんは塾に行ってテクニックを知っていないと解けないので、中学3年生は頑張っ欲しいです。最後に受験とは無縁のおやじが感動しています。
こんな方がいらっしゃいますね。ご存じでしたか?👉 ruclips.net/video/PRiLsrHYmNo/видео.html
こういうところでこれからの数学力が試されてくるんですかね。後滅茶苦茶伸びていますね、とても嬉しいです!
はい!!!😊この動画は、再生される自信ありました!
2:51 詫びろ詫びろ詫びろ詫びろみたいに言うな笑
半澤ですねw
すると、比を求めろ ⇒ 非を認めろになるな😄
@@nomadkyoto5431 、、、!!!!
@@nomadkyoto5431 座布団一枚
@@nomadkyoto5431 五枚あげてもいい
西暦問題は基本都合よくなるように他の数が設定されてるか素因数分解がうまくいくとかそーゆー感じだろうと思って取り掛かればきっとうまくいく
ポケモンやってると252に親近感湧く
ぶっぱ…
とてつもなくわかる
これはガチ
自分は151だな
決闘者「それはどうかな?」
今の子が羨ましい。小学校の算数から苦手で、高校受験の時に「神奈川の数学は簡単なんだから」「なんで出来ないの」と塾の先生のプレッシャーで嫌になり、県立高校入試の自己採点が最悪で本格的に数学が嫌いになって、高校数学で完全に躓き勉強する気を無くしました。こんな有様なので私立の法学部に進みましたが、そしたら今度は論理的思考力が求められ、数学を勉強してこなかった事を悔やむことになりました。テクニックだけじゃなくて、思考力醸成として動画を拝見していますが、こういう授業に出会いたかったなとつくづく思います。
貴重なコメントありがとうございます!文系に行く生徒に伝えていきたいと思います。
ただ、今はスマートデバイスという史上稀に見ない勉強の敵が現れてみんなその穴にハマっていますよ
Fラン大自分「三平方の定理使えるし、ゴリゴリ計算したら解けんべ!」
尚ゴリゴリ書いた筆算の結果が合わない模様
答えはすんなり出せたが756√7って数字になると不安で検算しまくるやつ
分かる。こんな変な数でいいの?って絶対思ってしまう
@@ぱっちょ-w6k 美しくない問題ですね。
おれも検算しようか迷ったけど、やめた。入試本番だったらけんざんしたほうがいいですけどね。
逆にややこしそうな式で解が1とかそんなシンプルなやつになって「これは正解だな」って思ってたら-1とかで間違えることがある
@@Genni_nge 美しい問題にはトゲがあるということですね。良問ですね。
和と差の積を用いて√2268・1764、因数分解をして共通の数は√の外に出して答えを導きました。2数はどちらも3(9)の倍数なので因数分解は簡単です。図に表して相似で求めるという考えは無かったので為になりました。
塾で相似教えて三平方教えるから助かる
2016=252×8なので三平方で(252×8)^2=252^2+X^2252をaと置くと(8a)^2=a^2+X^2移行後X^2=63a^2よりX=756√7自分は文字置きと三平方で解きました!
^2で二乗です。いい解き方ですね!!!😀
30歳の社会人で、受験とかも関係ないんですが昔勉学に励んでた当時のことを懐かしんで動画毎日見させて頂いてます。割れろの下りは某ドラマ意識してますか?
ありがとうございます!!好きなドラマは半沢直樹です😀
割れろ割れろのところ可愛すぎる
2乗-2乗を和と差の積にして計算しようと一瞬考えたけどそれも大きな数字の掛け算になってめんどーって思ってすぐに8:1に気付いて先生と同じやり方で解きました😃
8で割れることに気付いたなら、そのまま因数分解でもいい気がするけどa=252X^2=8^2×a^2-a^2=63a^2x=3a×√7=756√7こっちの方が計算数も少ないし
三平方を使う時、相似を使って比を求めてそこから導く系の問題は取っておきたいですね
こちらの先生の、出題の傾向ですね。
学校でもこのくらい情熱的な授業をもう一度、、、!!!
苦笑
ピタゴラスさんに感謝!
なお、ピタゴラスは弟子が無理数を発見した事に「そんな汚い数字はない」とキレて処刑したらしい。恐ろしすぎンぼ
こっちは「逆三角関数で、上の角度出して(例→アークサイン1/√2=45)更に三角関数使って計算しないと出ない」面倒な事しないと出ないと思っていました。(関数計算機使わないと不可能レベル)
x=√[252^2(8^2-1^2)]=252√(9×7)=756√7(言葉を数式で扱うのが好きな人)
気持ち良い5:12:13とか、7:24:25で作れば良いものを・・・と思えてくる。もちろん、A:B:B+実数みたいな感じだと受験者を間引きにくいのかなぁ・・・
秒で、とくことができたー数楽ありがとー
2016=45^2-3^2=42*48=14*3*6*8、252=16^2-2^2=14*18=14*3*6なので計算は楽にできますね。2016=2^11-2^5=2^5*(2^6-1)=32*63でもいいですけど。この場合は、252=2^8-2^2と見た方が2016も252も2の累乗だけの式が途中に現れて綺麗かな。
動画見てるとうおーってなって楽しい
ありがとうございます😊
割れない時はどうするんですか?泣きながら計算するしかないですか?
もう社会人だけど、その辺の動画観るよりこういう数学解く動画の方が面白い。
2016=2025-9=45^2-3^2=(45+3)(45-3)=48×42ていうところに速攻で気づいてドヤったのに、あまり重要ではなかった...orzただ気を取り直して素因数分解をして2016=2^5×3^2×7252=2^2×3^2×7ここで2^3=8が導出できることに気付き、以下動画と同様...結論、とりあえず割れ(笑)
素因数分解とかやらないほうがいいよ。公約数知りたいだけなんだから大雑把に割ってけばいい。2016も252も、各桁全部足すとちょうど9→9の倍数だから9でわる2016÷9=224 252÷9=28両方4の倍数だから4でわる→56, 7両方7の倍数→8, 1結局252は跡形もなく消え、2016=252×8とわかる。
@@immatureangel5367 コメントありがとうございます。いろんな解法ありますからね。ついつい面倒な解法をやってしまう悪い癖が...w
分かりやすかったです!ありがとうございます
コメントありがとうございます😊
三平方の定理、数学だけでなく、電気の計算、実務でもよく使います。サインコサイン明太子で楽しみ仲間、お付き合いですね。ベクトルの大きさに複素数の絶対値、余弦定理、加法定理など高校で習う為に必要な中学数学が実は一番工場では大事。これからも数と仲良くするために動画をみさせて勉強させていただきます。
暗算5段のわい絶対力技で解く脳筋プレーしかできない模様()
相似比の利用は計算がラクになるばかりか計算ミスも防げて、しかも断然速いです。
変な数字なんでキレイな比になるかと疑ってたらすぐにわかりました。計算は単純化しないとミスも多くなり時間もかかりますからね。
ワイの住んでるとこ、今年三平方出ないけど、ゴリ押しでお世話になってます
三平方の定理でないってヤバすぎん
@@YUU-cq2gd 僕の県は高専の数学の範囲が相似までなんでこの方も同じだと思います……
僕の道は相似すら出ませんよ、、、今年の入試は波乱の予感、、、
1:8 からの3√7で、756√7 になったが💧 試験なら焦るゎ💧
それいちばん早いよね
2016=2^11-2^5 、252=2^8-2^2利用できないかな?
たまたま割り切れるというのは記述解としていいものなのか。自分なら下二桁が4の倍数だからまず4で割って、その後9で割ると56:7となるからああ割りきれますね、とまどろっこしく無難に書きます。
結局数学できる人ってこういう楽にする方法を知ってるからなんだよね。知らない人は無駄な計算ばっかりして、計算量が多いからケアレスミスの可能性も高くなり、間違えて数学が嫌いになる。数学は答えがだいたい1つだから問題は嘘をつかなくて、間違えてるのは自分なのに、、、。
受験にはその年の年号(この場合2021)を使った問題が多いからいいもんだと思うよ
8の書き方が気になってしゃーないw
結構簡単でしたね😁
√(2268×1764) になって、頑張って因数出しまくって解いた
塾講師です。今年は大阪公立高校の出題範囲から三平方の定理漏れましたね…図形中心だった今までとはどうなるやら😭
早稲田アカデミーのテキスト持ってますか?
これ聞いてる分にはすごい面白いけど、やれと言われたらあまりやりたくないw答えは意外とスッキリすることが多いから、何かバカにされてる気分だよねww
いきなり2016=252x8で殴る人なんて天才くらいだから素直に素因数分解はじめろ 2016/2/2/2って割ってくと途中に252あってラッキーってなるから
なんか口調強いけど、言いたいことは分かる。てか、その通り。
別の方の数学動画でも見る当年の西暦数字を使った入試問題ですね。今回は比率がネックになりそうですが、一気に割るのは度胸が要りますが4や9の公約数に気付ければ無理なくいけそう。
ユークリッドの互除法を知ってしまった私たち大人にとっては、むしろ初手で "一気に割る" のは定跡です。
@@HachiKaduki0501 これ高校入試ですからねえ、でもランクの高いところだとそれくらい軽く要求してきますかね、確かに。
@@はむおー さん。そうですね。ユークリッドの互除法として習っていなくても、試行錯誤で見つける子もいるかも。勿論、時間に余裕があっての話ですが、…。
その西暦数字を使って出すのは出題者のお茶目って事で。来年は2022年なので、それ系の問題出すんじゃないですかね。
こんな人に数学教えてもらいたかった
😊
数学って(見る分には)楽しい!!!
なるほど!そう言った意見、新鮮です😀
【物理風の解き方】2016≫252よりx≈2016電卓で計算した結果だいたいx=2000くらいだったから、オーダーと千の位の値が一致してるのでヨシ!
みんなは真似しちゃダメだぞ!物理学科といえど普段はこんないい加減な近似しないぞ!
物理とか、自動車の移動とか大体の距離が知りたい場合はそれでOKですね。
明らかに x
@@HachiKaduki0501 共通一次ってセンター試験の前身ですか?元気が出るテレビの東大に入ろうね会見てたんで言葉だけは知ってました。
@@検証表示-i9x さん、そのとおりです。センター試験と違って、(産業医科大を除く)私学は参加していませんでした。そのせいかどうか、私は住所も高校の所在地も大阪府内だったのに、会場は京都大学でした。後にも先にも京大で試験を受けたのは、共通一次の2回(一浪したので)だけです。(^^ゞ
還暦過ぎの爺です、これを試験中に浮かぶには普段より、慣れが必要だな・・参った・・
この問題って三平方の姿で比の問題でしかないんだ。驚かしやがって。焦ったぜ
二乗−二乗の形にして因数分解するんですね
受験生です。参考になりました!
難しい問題にぶつかった時にここに来てモチベ上げてる
自分中2だけど理解できるし面白い!
252で割れるかどうかの判断ただの根性論で草
いや、それまでの文言的に、252で割り切れるかどうか見抜ける画期的な判定方法があるのか思ってた矢先だったのでこうこう思ったんです笑
@@ミミズ-q5o 遅レスになりますが、こういった受験問題は統計的にぴったりときれいに問題が作られてるのでおそらく割れるでしょう、という決断がよく受験業界ではなされていますねたまーに根性でいかなければならないときもありますが...
素因数分解すれば2016=2^5×3^2×7252=2^2×3^2×7だから2016÷252=2^3=8ってすぐわかるぜ
根性要らんだろwwww
252なら4倍すれば1000ちょっとになりそうと考えて、4倍すると1008なので2倍したら2016になるなーって考える
二つの大きな数字が出てきたので、とりあえず素因数分解してみたら『ふ~ん、楽勝』ってなって。あとは和と差の積に押し込んでルートかけたら答え出た。
8の書き方のクセがすごいんじゃ
よく言われます苦笑
この先生は、和差積算好きだな(笑)
登録者数伸びるのはや!
今、1日700人くらい増えてます。いつまで続くかわかりませんが😀
割れろ割れろのあとにちょっと照れとるw
パターン攻略有りきなんですかね〜。
a^2-b^2=(a-b)(a+b)使うかと思った割り算かよ。途中の252x3を暗算でできているのがすごい。
こんな暗算だれでもできるだろ
フリーザの声真似うまそう
山内っていうスタディサプリの先生、声ばかフリーザににとるよ
伸びてるからとりあえず古参アピしとく
サムネでやり方わかったの嬉しい
自分は1の位が5のときの数字を二乗するときの法則使って2016=2025-9=(45+3)(45-3)=48×42=6×6×7×8でやりました252は知らん
二辺の比率が1:8なのに気付けば、X=√63×252となり瞬殺。思いもつかなかった鈍い自分→取りあえず2016を因数分解してみたら252が出てきたので、括って計算して終了😁まあ計算自体は簡単なのですが😅
試験本番は頭バグるし見直ししにくいから普通に掛け算するかな〜
普段からこの解き方に慣れてないと確かに使えないと思います!
こういう問題は「そろばん」ができる子が数学が得意な子より強そう。両方できたら無双でしょうけど。頭ごなしに計算できる計算力があれば、楽をする方法を考える前に計算できてしまう。ただ、計算力だけでは太刀打ちができない問題もあるので、ソロバン的な計算力、因数分解・展開などの数学的な計算力があった上で、数学で求められる思考力・発想があれば…オッサンの後悔でしかないです。若い子は算数力と数学力をバランスよく鍛えて下さい。理系でメシを食べようと思っている人は特に!
2016が約数がたくさんあることを利用した問題ですね。
灘とかもそうだけど受験生は2016年ならその関係値を叩き込まれてると思うけどね。2016・1008・504・252・171・57・19 2×2×2×2×3×3×19。この時受験生じゃないから今は初見だけど
面白い
わかりやすいなぁ。いいなぁ。こういう考え方テストで出来る気がしないけど、理解はできる。数学はカチッとハマると凄く楽しい。
なるほどぉ~
この名前、帝一の國の生徒会長の名前や!
イエス
√4000752は正解もらえるのかな
4桁×4桁ぐらいゴリ押しで計算した方が早いでしょこれが二桁乗とかなら工夫した方がいいだろうけど
252は4×63はポケモン勢にとってはすぐ
2021^2覚えて三平方もイチコロや!
割れろ割れろって思いながら計算していたんですが2÷3がどうしても割れません、どうすればいいのでしょうか?
分数にして下さい
地味に2016って2025−9 だから(45−3 )(45+3)で因数分解楽だね
最近はまってる
和と差の積!!!!!と思ったら違うのか・・・。解き方が頭に残るっていうのが川端先生の一番すごいところよなあ。こんな先生に出会いたかったよ。25年前に。当時の数学の先生とは今も酒飲むから仲いいんだけど、教え方はクソだったな。
机座って勉強するのは辛いのにこういう動画みるのはすごい簡単…………あれ?めっちゃあたりまえのこと言ったやん
56:7にして三平方やってわざわざ計算して答え出すという効率悪いやり方で答え出してすんませんでした
三角関数を知ってるとまずsin求めて有名角かどうか調べたくなっちまうな。
普通にゴリゴリ計算して正解してしまったww
一般人ですねー
2016:252=8:1 と気が付けば簡単だよね。
数学を数楽にする高校入試問題81
amzn.to/3l91w2K
オンライン個別指導をしています。数学を個別に習いたい方は是非!
sites.google.com/view/kawabatateppei
2016=252*8と気がつけたなら、(2016+252)(2016-252)=252*252(8+1)(8-1)
と計算したほうがはやいような
なるほど!!
賢いね。
ルートに直しやすくていいですね!!
ごめんなさい。なぜその式になったのでしょうか?わからないので教えていただきたいです。
@@山本雅也-n8i 2016=252×8なので、
2016+252=252×8+252×1=252×(8+1)
同様に、
2016-252=252×8-252×1=252(8-1)
とすると、
252×252×9×7となり、√に直すと
252×252と3×3=9より、
252×3√7が出せて、、、みたいな感じです!!
還暦前の婆さんです。先生の名調子にただただ感心しております。ボケ防止に、これからも拝聴させて頂きます。数学はお金もかからないのでいい趣味でございますね。
年寄りの頭の体操なら、
せめて解析学や線形代数をやって数学的論理の美しさを楽しみましょう。小学生にはできない事をやらねば長く生きてる意味がない。
時間が有り余ってるんなら、もっと高みを目指してやらねば。到達点をこんな低いレベルに置いては情けない。
楽しみながらできるのなら、なんでもいいと思いますよ。
比の値を出す習慣のある人は自然にできてしまう可能性がありますね。
三平方の定理に相似を応用させるのは計算を省略する上で重要な考え方ですね!!
普通じゃね?
@@マーク-z4e 普通だからこそ重要なのでは
@@マーク-z4e あははのは(コナン)
普通とか言うやつに限ってその普通が出来てないんだよなあ(偏見)
@@てんてん-w9q いいこというやんw
40にもなるとなぜだか、学生時代に避けていたこういう講義をしっかり聞いて解きたくなる。
今の子は自宅でもこういう動画でいろんな人の講義が受けれて良いなぁ。
何度でも再生できるし、不登校とかでも全然勉強して有名校目指せるんじゃないのかな。
俺らの時代は学校や予備校でひたすらノート書かされるのが仕事みたいになっていた。
まぁ、今は底辺の配達員だからクソの役にも立たないけどw
自分も40代ですがなぜか最近こういう数学の勉強動画にはまってます。
がんばってな
俺は14歳で40代と同じ脳みそをしてるのか。
@@ヤングじいさん 君は14歳なら無限の可能性を秘めている。選択肢の豊富な時代になったし、
自分の目指したいものを見つけて突き抜ければいいよ。今の40代なんて一番地獄の世代だから。
おじさんも一応大卒だけど、今の給料税金引かれたら17万だよw こうならないように頑張って。
@@chanmasa2943 人を応援するとか優しいですか。
自分は貫太郎数学を毎日見てたら行き着いた者です。
今回の問題は2016が252で割れるのがミソですね。
あと、こういった問題って出題者のお茶目があるんですよね。2016年の入試問題っていう。
なので、どこかしらの入試で2022を使った問題出しそうですね。
今の中学生は2022を素因数分解できるようになった方がいいかも。
ちなみに、2022=2×3×337となりますので、337が素数かどうかの見極めが重要になりますね。
素因数分解から辺の比を出してもできる
√付きで解釈すると
√2016=12√14
√252=6√7
底辺と斜辺の比は6√7:12√14、つまり6√7で両方を割れるので1:2√2になる
よって高さは√(2√2)²−1²=√7なので
この三角形の辺の比は1:√7:2√2
したがって高さxは
1:√7=252:x
x=252√7
こういうやり方もできる
2:51 詫びろ 詫びろ 詫びろ 詫びろぉぉお〜!!
高校受験なので、いい先生見つけられて嬉しい
お役に立てれば!!
三平方の定理、余弦定理は
「比の定理」
この考え方が実践で生きるんですよね!
A²ーB²=❨A+B❩❨A-B❩ で万事休すかと思ったが比を使うとは、50分の入試時間では思い付かないと思いますね。学生さんは塾に行ってテクニックを知っていないと解けないので、中学3年生は頑張っ欲しいです。最後に受験とは無縁のおやじが感動しています。
こんな方がいらっしゃいますね。ご存じでしたか?
👉 ruclips.net/video/PRiLsrHYmNo/видео.html
こういうところでこれからの数学力が試されてくるんですかね。
後滅茶苦茶伸びていますね、とても嬉しいです!
はい!!!😊
この動画は、再生される自信ありました!
2:51 詫びろ詫びろ詫びろ詫びろみたいに言うな笑
半澤ですねw
すると、
比を求めろ ⇒ 非を認めろ
になるな😄
@@nomadkyoto5431 、、、!!!!
@@nomadkyoto5431 座布団一枚
@@nomadkyoto5431 五枚あげてもいい
西暦問題は基本都合よくなるように他の数が設定されてるか素因数分解がうまくいくとかそーゆー感じだろうと思って取り掛かればきっとうまくいく
ポケモンやってると252に親近感湧く
ぶっぱ…
とてつもなくわかる
これはガチ
自分は151だな
決闘者「それはどうかな?」
今の子が羨ましい。
小学校の算数から苦手で、高校受験の時に「神奈川の数学は簡単なんだから」「なんで出来ないの」と塾の先生のプレッシャーで嫌になり、県立高校入試の自己採点が最悪で本格的に数学が嫌いになって、高校数学で完全に躓き勉強する気を無くしました。
こんな有様なので私立の法学部に進みましたが、そしたら今度は論理的思考力が求められ、数学を勉強してこなかった事を悔やむことになりました。
テクニックだけじゃなくて、思考力醸成として動画を拝見していますが、こういう授業に出会いたかったなとつくづく思います。
貴重なコメントありがとうございます!
文系に行く生徒に伝えていきたいと思います。
ただ、今はスマートデバイスという
史上稀に見ない勉強の敵が現れて
みんなその穴にハマっていますよ
Fラン大自分「三平方の定理使えるし、ゴリゴリ計算したら解けんべ!」
尚ゴリゴリ書いた筆算の結果が合わない模様
答えはすんなり出せたが756√7って数字になると不安で検算しまくるやつ
分かる。
こんな変な数でいいの?って絶対思ってしまう
@@ぱっちょ-w6k 美しくない問題ですね。
おれも検算しようか迷ったけど、やめた。入試本番だったらけんざんしたほうがいいですけどね。
逆にややこしそうな式で解が1とかそんなシンプルなやつになって「これは正解だな」って思ってたら-1とかで間違えることがある
@@Genni_nge 美しい問題にはトゲがあるということですね。良問ですね。
和と差の積を用いて√2268・1764、
因数分解をして共通の数は√の外に出して答えを導きました。
2数はどちらも3(9)の倍数なので因数分解は簡単です。
図に表して相似で求めるという考えは無かったので為になりました。
塾で相似教えて三平方教えるから助かる
2016=252×8なので
三平方で
(252×8)^2=252^2+X^2
252をaと置くと
(8a)^2=a^2+X^2
移行後
X^2=63a^2より
X=756√7
自分は文字置きと三平方で解きました!
^2で二乗です。
いい解き方ですね!!!😀
30歳の社会人で、受験とかも関係ないんですが昔勉学に励んでた当時のことを懐かしんで動画毎日見させて頂いてます。
割れろの下りは某ドラマ意識してますか?
ありがとうございます!!
好きなドラマは半沢直樹です😀
割れろ割れろのところ可愛すぎる
2乗-2乗を和と差の積にして計算しようと一瞬考えたけどそれも大きな数字の掛け算になってめんどーって思ってすぐに8:1に気付いて先生と同じやり方で解きました😃
8で割れることに気付いたなら、
そのまま因数分解でもいい気がするけど
a=252
X^2=8^2×a^2-a^2=63a^2
x=3a×√7=756√7
こっちの方が計算数も少ないし
三平方を使う時、相似を使って比を求めてそこから導く系の問題は取っておきたいですね
こちらの先生の、出題の傾向ですね。
学校でもこのくらい情熱的な授業をもう一度、、、!!!
苦笑
ピタゴラスさんに感謝!
なお、ピタゴラスは弟子が無理数を発見した事に「そんな汚い数字はない」とキレて処刑したらしい。恐ろしすぎンぼ
こっちは「逆三角関数で、上の角度出して(例→アークサイン1/√2=45)更に三角関数使って計算しないと出ない」面倒な事しないと出ないと思っていました。(関数計算機使わないと不可能レベル)
x=√[252^2(8^2-1^2)]=252√(9×7)=756√7
(言葉を数式で扱うのが好きな人)
気持ち良い5:12:13とか、7:24:25で作れば良いものを・・・と思えてくる。
もちろん、A:B:B+実数みたいな感じだと受験者を間引きにくいのかなぁ・・・
秒で、とくことができたー数楽ありがとー
2016=45^2-3^2=42*48=14*3*6*8、252=16^2-2^2=14*18=14*3*6なので計算は楽にできますね。
2016=2^11-2^5=2^5*(2^6-1)=32*63でもいいですけど。この場合は、252=2^8-2^2と見た方が2016も252も2の累乗だけの式が途中に現れて綺麗かな。
動画見てるとうおーってなって楽しい
ありがとうございます😊
割れない時はどうするんですか?
泣きながら計算するしかないですか?
もう社会人だけど、その辺の動画観るよりこういう数学解く動画の方が面白い。
2016
=2025-9
=45^2-3^2
=(45+3)(45-3)
=48×42
ていうところに速攻で気づいてドヤったのに、あまり重要ではなかった...orz
ただ気を取り直して素因数分解をして
2016=2^5×3^2×7
252=2^2×3^2×7
ここで2^3=8が導出できることに気付き、以下動画と同様...
結論、とりあえず割れ(笑)
素因数分解とかやらないほうがいいよ。
公約数知りたいだけなんだから大雑把に割ってけばいい。
2016も252も、各桁全部足すとちょうど9
→9の倍数だから9でわる
2016÷9=224 252÷9=28
両方4の倍数だから4でわる→56, 7
両方7の倍数→8, 1
結局252は跡形もなく消え、2016=252×8
とわかる。
@@immatureangel5367
コメントありがとうございます。
いろんな解法ありますからね。
ついつい面倒な解法をやってしまう悪い癖が...w
分かりやすかったです!ありがとうございます
コメントありがとうございます😊
三平方の定理、数学だけでなく、
電気の計算、実務でもよく使います。
サインコサイン明太子で楽しみ仲間、
お付き合いですね。
ベクトルの大きさに複素数の絶対値、
余弦定理、加法定理など高校で習う為に
必要な中学数学が実は一番工場では大事。
これからも数と仲良くするために動画をみさせて勉強させていただきます。
暗算5段のわい
絶対力技で解く
脳筋プレーしかできない模様()
相似比の利用は計算がラクになるばかりか計算ミスも防げて、しかも断然速いです。
変な数字なんでキレイな比になるかと疑ってたらすぐにわかりました。
計算は単純化しないとミスも多くなり時間もかかりますからね。
ワイの住んでるとこ、今年三平方出ないけど、ゴリ押しでお世話になってます
三平方の定理でないってヤバすぎん
@@YUU-cq2gd 僕の県は高専の数学の範囲が相似までなんでこの方も同じだと思います……
僕の道は相似すら出ませんよ、、、
今年の入試は波乱の予感、、、
1:8 からの3√7で、756√7 になったが💧 試験なら焦るゎ💧
それいちばん早いよね
2016=2^11-2^5 、252=2^8-2^2
利用できないかな?
たまたま割り切れるというのは記述解としていいものなのか。
自分なら下二桁が4の倍数だからまず4で割って、その後9で割ると56:7となるからああ割りきれますね、とまどろっこしく無難に書きます。
結局数学できる人ってこういう楽にする方法を知ってるからなんだよね。
知らない人は無駄な計算ばっかりして、計算量が多いからケアレスミスの可能性も高くなり、間違えて数学が嫌いになる。
数学は答えがだいたい1つだから問題は嘘をつかなくて、間違えてるのは自分なのに、、、。
受験にはその年の年号(この場合2021)を使った問題が多いからいいもんだと思うよ
8の書き方が気になってしゃーないw
結構簡単でしたね😁
√(2268×1764) になって、頑張って因数出しまくって解いた
塾講師です。今年は大阪公立高校の出題範囲から三平方の定理漏れましたね…図形中心だった今までとはどうなるやら😭
早稲田アカデミーのテキスト持ってますか?
これ聞いてる分にはすごい面白いけど、やれと言われたらあまりやりたくないw
答えは意外とスッキリすることが多いから、何かバカにされてる気分だよねww
いきなり2016=252x8で殴る人なんて天才くらいだから素直に素因数分解はじめろ 2016/2/2/2って割ってくと途中に252あってラッキーってなるから
なんか口調強いけど、言いたいことは分かる。
てか、その通り。
別の方の数学動画でも見る当年の西暦数字を使った入試問題ですね。
今回は比率がネックになりそうですが、一気に割るのは度胸が要りますが4や9の公約数に気付ければ無理なくいけそう。
ユークリッドの互除法を知ってしまった私たち大人にとっては、むしろ初手で "一気に割る" のは定跡です。
@@HachiKaduki0501 これ高校入試ですからねえ、でもランクの高いところだとそれくらい軽く要求してきますかね、確かに。
@@はむおー さん。
そうですね。ユークリッドの互除法として習っていなくても、試行錯誤で見つける子もいるかも。
勿論、時間に余裕があっての話ですが、…。
その西暦数字を使って出すのは出題者のお茶目って事で。来年は2022年なので、それ系の問題出すんじゃないですかね。
こんな人に数学教えてもらいたかった
😊
数学って(見る分には)楽しい!!!
なるほど!そう言った意見、新鮮です😀
【物理風の解き方】
2016≫252より
x≈2016
電卓で計算した結果だいたいx=2000くらいだったから、オーダーと千の位の値が一致してるのでヨシ!
みんなは真似しちゃダメだぞ!
物理学科といえど普段はこんないい加減な近似しないぞ!
物理とか、自動車の移動とか大体の距離が知りたい場合はそれでOKですね。
明らかに x
@@HachiKaduki0501 共通一次ってセンター試験の前身ですか?元気が出るテレビの東大に入ろうね会見てたんで言葉だけは知ってました。
@@検証表示-i9x さん、そのとおりです。
センター試験と違って、(産業医科大を除く)私学は参加していませんでした。
そのせいかどうか、私は住所も高校の所在地も大阪府内だったのに、会場は京都大学でした。後にも先にも京大で試験を受けたのは、共通一次の2回(一浪したので)だけです。(^^ゞ
還暦過ぎの爺です、これを試験中に浮かぶには普段より、慣れが必要だな・・参った・・
この問題って三平方の姿で比の問題でしかないんだ。
驚かしやがって。焦ったぜ
二乗−二乗の形にして因数分解するんですね
受験生です。参考になりました!
難しい問題にぶつかった時にここに来てモチベ上げてる
自分中2だけど理解できるし面白い!
252で割れるかどうかの判断ただの根性論で草
いや、それまでの文言的に、252で割り切れるかどうか見抜ける画期的な判定方法があるのか思ってた矢先だったのでこうこう思ったんです笑
@@ミミズ-q5o 遅レスになりますが、こういった受験問題は統計的にぴったりときれいに問題が作られてるのでおそらく割れるでしょう、という決断がよく受験業界ではなされていますね
たまーに根性でいかなければならないときもありますが...
素因数分解すれば
2016=2^5×3^2×7
252=2^2×3^2×7
だから
2016÷252=2^3=8
ってすぐわかるぜ
根性要らんだろwwww
252なら4倍すれば1000ちょっとになりそうと考えて、4倍すると1008なので2倍したら2016になるなーって考える
二つの大きな数字が出てきたので、とりあえず素因数分解してみたら『ふ~ん、楽勝』ってなって。
あとは和と差の積に押し込んでルートかけたら答え出た。
8の書き方のクセがすごいんじゃ
よく言われます苦笑
この先生は、和差積算好きだな(笑)
登録者数伸びるのはや!
今、1日700人くらい増えてます。いつまで続くかわかりませんが😀
割れろ割れろのあとにちょっと照れとるw
パターン攻略有りきなんですかね〜。
a^2-b^2=(a-b)(a+b)使うかと思った割り算かよ。途中の252x3を暗算でできているのがすごい。
こんな暗算だれでもできるだろ
フリーザの声真似うまそう
山内っていうスタディサプリの先生、声ばかフリーザににとるよ
伸びてるからとりあえず古参アピしとく
サムネでやり方わかったの嬉しい
自分は1の位が5のときの数字を二乗するときの法則使って
2016=2025-9=(45+3)(45-3)=48×42
=6×6×7×8でやりました
252は知らん
二辺の比率が1:8なのに気付けば、X=√63×252となり瞬殺。
思いもつかなかった鈍い自分→取りあえず2016を因数分解してみたら252が出てきたので、括って計算して終了😁
まあ計算自体は簡単なのですが😅
試験本番は頭バグるし見直ししにくいから普通に掛け算するかな〜
普段からこの解き方に慣れてないと確かに使えないと思います!
こういう問題は「そろばん」ができる子が数学が得意な子より強そう。両方できたら無双でしょうけど。
頭ごなしに計算できる計算力があれば、楽をする方法を考える前に計算できてしまう。ただ、計算力だけでは太刀打ちができない問題もあるので、ソロバン的な計算力、因数分解・展開などの数学的な計算力があった上で、数学で求められる思考力・発想があれば…オッサンの後悔でしかないです。
若い子は算数力と数学力をバランスよく鍛えて下さい。理系でメシを食べようと思っている人は特に!
2016が約数がたくさんあることを利用した問題ですね。
灘とかもそうだけど受験生は2016年ならその関係値を叩き込まれてると思うけどね。
2016・1008・504・252・171・57・19
2×2×2×2×3×3×19。この時受験生じゃないから今は初見だけど
面白い
わかりやすいなぁ。いいなぁ。こういう考え方テストで出来る気がしないけど、理解はできる。数学はカチッとハマると凄く楽しい。
なるほどぉ~
この名前、帝一の國の生徒会長の名前や!
イエス
√4000752は正解もらえるのかな
4桁×4桁ぐらいゴリ押しで計算した方が早いでしょ
これが二桁乗とかなら工夫した方がいいだろうけど
252は4×63はポケモン勢にとってはすぐ
2021^2覚えて三平方もイチコロや!
割れろ割れろって思いながら
計算していたんですが2÷3がどうしても割れません、どうすればいいのでしょうか?
分数にして下さい
地味に2016って2025−9 だから
(45−3 )(45+3)で因数分解楽だね
最近はまってる
和と差の積!!!!!と思ったら違うのか・・・。解き方が頭に残るっていうのが川端先生の一番すごいところよなあ。こんな先生に出会いたかったよ。25年前に。当時の数学の先生とは今も酒飲むから仲いいんだけど、教え方はクソだったな。
机座って勉強するのは辛いのにこういう動画みるのはすごい簡単
…
…
…
…
あれ?めっちゃあたりまえのこと言ったやん
56:7にして三平方やってわざわざ計算して答え出すという効率悪いやり方で答え出してすんませんでした
三角関数を知ってるとまずsin求めて有名角かどうか調べたくなっちまうな。
普通にゴリゴリ計算して正解してしまったww
一般人ですねー
2016:252=8:1 と気が付けば簡単だよね。